SHARE
facebook X LINE
私たちの活動

【ウクライナ危機】看護師から見たPWJ仮設診療所-問診の重要性-

ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、現在もウクライナの隣国モルドバの仮設診療所にて避難民への医療支援活動を継続しています。
PWJが運営している「災害緊急支援プロジェクト 空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”」には、登録隊員制度(ロスター)があり、現地の支援にはPWJスタッフだけでなく、この制度により継続して医療従事者を派遣しています。これまでも看護師や医師、薬剤師を派遣してきました。
詳細:https://arrows.red/roster/

そして、5月初旬から約1カ月、坂本陽(さかもと みなみ)看護師がロスターとして現地で医療支援活動に参加していました。
 


空手のけがで受診した子どもを受付で問診する坂本看護師

 
―――――――――――――――――――――――――
「今日はどうされましたか?」
私たち看護師は、診療所に来院された患者さんにまず、問診をしています。

毎日、医療を必要とするウクライナ避難民が訪れますが、医師が1人で診察・診断・処置しています。
円滑に進めるためには、診察前の問診で、情報収集することが重要です。
問診では、主な訴えや受診理由、バイタルサイン(体温、血圧、酸素飽和度)の測定、過去の病気、アレルギーの有無などの情報を聞きます。

受診理由として、頭や胸痛を訴える人が多数います。このような症状には、経過観察で済む場合から生命に関わる緊急度の高い病気まで、様々な原因が考えられます。私たち看護師は、症状の原因につながる関連情報を詳細に集める初期スクリーニングを行います。その後、適切な医療介入ができるよう、医師へ引き継いでいます。

そのため、患者さんとのコミュニケーションが重要です。言語の壁で、適切な医療介入が行えないといったことがないように、ロシア語・英語・日本語が話せるマリアのような現地スタッフとの協力が欠かせません。
 


坂本看護師(左)、現地スタッフのマリア(右)

 
詳しい情報をとりこぼさないように「相手から聞き取る」
日本語の難しい医学用語をわかりやすい言葉に置き換えて「相手に伝える」
これが、相手のニーズに合わせた医療を提供するために大変重要です。
ひとりでは不可能で、国や職種の垣根も超えて、お互いの強みを活かして協働することが求められていると再認識しました。

私は看護師ですが、看護師になる前に決心していたことがあります。
それは、「全世界中、どんな場所で、どんな状況でも、どんな人に対しても、助けを必要としている人がいる限り、どこへでも飛んでいき、手を差し伸べる人材になる」というビジョンです。
今回のモルドバへの派遣は、まさにその道への大きな第一歩でした。

私の人道支援の道は開かれたばかり。
日本に帰国してからも、自分にできることは何かを常に考えながら、日々を過ごしていきたいと思います。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

PWJは、引き続き、モルドバの仮設診療所に日本から医療従事者を派遣し、ウクライナ避難民の方々が、少しでも健康で安心した避難生活を守れるよう、支援活動に尽力します。

本事業は、ジャパン・プラットフォームからの助成および個人・法人の皆様からのご寄付により実施しています。引き続き皆様からのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
https://global.peace-winds.org/support/ukraine

SHARE

SUPPORTご支援のお願い

支援が必要な人々のために
できること

ピースウィンズは世界各地の地震・洪水・干ばつなどの自然災害と、
紛争や貧困など人為的な要因によって
生命や生活の危機にさらされた人を支援しています。
また、復興・開発のために支援を行います。

  • HOME
  • 私たちの活動
  • 【ウクライナ危機】看護師から見たPWJ仮設診療所-問診の重要性-